お客様インタビュー 社会に広がった、「二人三脚PR」の効果
予算に限りがある規模の小さい企業・NPOこそ、PRの活用が大きな力に。
モノやサービスに込めた想いが社会を動かした、二人三脚PR実績をご紹介します。
展開概要
依頼内容 | OGKのブランディング。消費者のなかでの企業認知度を向上させたい。 |
---|---|
活動内容 |
プレスリリースの企画、作成 ブランド調査 多様なクリエイターとの連携によるキャラクター制作、商品カタログ、ブランド別の特設サイトの制作、動画制作など |
効果 |
キャラクター制作により、消費者認知はもちろん、社内でも新しいことを始める機運が高まった。商品カタログ、商品包装など、顧客接点全体におけるブランドイメージの統一に貢献した。 プレスリリースの継続的な発信によりメディア認知が上がり、取材の問い合わせが来るようになった。 |
展開概要
依頼内容 | 石川県主催「いしかわ伝統産業次世代リーダー塾」広報ワークショップ監修 |
---|---|
活動内容 |
「リリースを勉強しながら逆算のものづくりをして発信することの大切さを学ぶ」カリキュラム指導・監修 広報視点で事業の整理 プレスリリースの企画、作成アドバイス メディア視点でのPRツールのアドバイス |
展開期間 | 2003~2年間 |
効果 | ワークショップの中で企画した商品や事業が、Webメディア、新聞、雑誌、テレビなど50件以上掲載・報道された。自身の販路がアメリカへ拡大 |
展開概要
依頼内容 | 広報の考え方で自社の活動を整理したい。自社の活動を広く正しく知ってもらいたい |
---|---|
活動内容 |
広報視点で事業の整理やアイデア出し、伝えるべき要素の整理 プレスリリースの企画、作成アドバイス メディアの選定、発送 メディア視点でのPRツールのアドバイス |
効果 | Webメディア、新聞、雑誌、テレビなど30件以上の掲載・報道。事業展開が多岐にわたる中、一貫したメッセージの発信ができるようになり、メディアでの掲載内容と自分たちが伝えたいことのマッチングの精度が向上。事業への認知や信頼がアップ。メッセージのぶれや迷いが解消し、Twitter、facebook、instagramなどSNSのフォロワーが約3万人まで上昇。 |
展開概要
依頼内容 | 広報誌のリニューアルに合わせて、市の施策や取り組みを伝える広報力を高めたい。 |
---|---|
活動内容 | 豊中市の全102部署の担当者とリーダー層に広報メディアの使い方、リリースの書き方、広報計画の立て方など3回にわたって広報研修を実施。 |
効果 |
メディア視点が加わり、施策やイベント企画の発想が変わった。 広報への意識が高まり、広報広聴課へのプレスリリースの相談が増加。 |
展開概要
依頼内容 | 単なる情報誌ではなく、海外も含めたグループ全体で経営計画を理解し、 ビジョンを浸透させ、従業員一人ひとりの次の行動に繋がるような社内報を作りたい。 |
---|---|
活動内容 | 日英版、日中版併記社内報制作全般 |
効果 |
表紙のイラストや手書きロゴ、読みやすさを優先した文字数など、紙面全体のデザイン性を高めた結果、「手にとって読みたくなる」という声が増えた。 特に、海外のスタッフからも反響が寄せられ、投稿コーナーへの参加も増えるなど、“グループ内コミュニケーションの活性化”につながった。 また、社外のクリエイターが多数編集に関わることで、普段の職場では思いもよら ないアイデアや発想を得ることができ、担当者のモチベーション向上にも貢献している。 |
展開概要
依頼内容 |
子どもたちにものづくりの楽しさを伝えたい。 自社オリジナル商品を軌道に乗せたい。 |
---|---|
活動内容 |
プレスリリースの企画、作成。メディアの選定、発送。 メディア対応のアドバイス。 |
効果 |
30件以上の記事や番組で報道。新商品と会社の認知、信頼がアップし、 新商品の販売に追い風となり、本業の依頼にもつながった。 |
展開概要
依頼内容 | ほめることの価値を啓蒙し、ほめる達人を増やしたい。 |
---|---|
活動内容 |
広報視点で事業展開についてアイデア出し、ブランドイメージの統一。 プレスリリースの企画、作成。メディアの選定、発送。 メディア視点でのサイトコンテンツのアドバイス。 |
効果 |
2013年5月7日現在、テレビで21件、新聞で15件、雑誌で6件、ラジオで17件紹介。 ほめ達検定の認知、信頼がアップし、想定より早く検定認定者が1万人を突破。 |